節約と聞くと、食費を削って、交際費を削って、我慢をして、、という風に“つらい”、“大変そう”などのマイナスのイメージを抱いてしまう方も多いかもしれません。
しかし最初から頑張りすぎても、生活に潤いがなくなりストレスが溜まってしまいます。そうなると、ストレス発散で買い物や自分へのご褒美などかえって出費を増やしてしまうことも。
ここでは“誰でも” “すぐに挑戦できる” おすすめの節約術をご紹介します。
食費について考える
毎日の食事は生活において欠かせないもの。おいしいものを食べるだけで心が満たされますよね。
ここで気を付けたいのは、食費ではなく食品の買い物に行った時の“ついで買い”
スーパーに買い出しに行く場合も、生協等で頼む場合にも商品陳列には販売店側の意図がたくさん含まれています。
スーパーの入り口から店内に入ると、特売品がまず目に入ります。もともと買う目的があって購入する場合にはラッキーですが、そうじゃない場合には要注意。
特に野菜などの場合は冷蔵庫にまだあるのに、安いから買ってしまった。
その結果、使いきれずに残ってしまった(くさらせてしまった)このような経験はありませんか?
これでは安いものを買って節約した気になっても本末転倒。かえって無駄な出費を増やしています。
スーパーに行く前に必ず冷蔵庫内を確認し、あらかじめ買うものを決めておきましょう。
買い出しの回数自体を減らすことは非常に効果的です。
ある程度の日数分メニューを決めて買い出しに行くと、その後数日はスーパーに行く必要がなくなります。
スーパーに行かないということは、安い商品や買う予定のなかった新商品のおやつなどが目に入ることもなく出費を減らすことが可能です。
ついつい買ってしまう飲み物やお菓子、新商品などは見る機会を減らすことで購入の回数を減らすことに成功します。
コンビニには行かない
コンビニは名前の通り非常に便利で魅力的なお店です。
ついつい通勤途中や移動中に寄ってしまう方も多いかと思います。しかし便利な反面、スーパーなどと比べると物価はやや高めの設定。金額で便利さを買うので当たり前なのですが、時間に余裕がある場合は極力スーパーやドラックストアを利用しましょう。
コンビニ限定スイーツや目についたものをついつい惰性で買ってしまいがちです。本当に必要か、一度立ち止まって考えると意外といらないな、となるかもしれません。
天気予報は必ず確認する
節約を心掛ける身としては、自分の注意で防げる出費は防いでいきたいもの。
朝家を出る前に天気予報を確認すれば、雨に降られてコンビニや100円ショップで傘を買うこともなくなります。
家に一度しか使っていない傘がある方は要注意です。
ランチ代を考える
行きたかったお店や、友人、家族とのランチにかかる費用は心の健康のためにも節約する場面ではありません。
気を付けたいのは、毎日の、日常のランチ代。もしも毎日昼休みにランチに出ていたりお弁当を買っている場合は節約のチャンス。ワンコインで済ませているつもりでも500円×20日=100000円が昼食代にかかっている計算になります。飲み物まで買っている場合は、さらに3000円~5000円がプラスされます。
もしも自宅からお弁当を持っていった場合昼食代は確実に半分までは減らすことが可能です。朝に作る時間がない場合は前日夜のおかずを少し多めに作るだけでも1品増えて楽になります。
いきなり毎日は難しいかもしれません。
まずは一日おきにでも挑戦してみてください。目に見えてお金の減り方が変わるはずです。それを実感できれば、さらに節約へのやる気に繋がります。
番外編
現金をよく利用する人は、小銭貯金を始めてみることをおすすめします。貯金の仕方はいたって簡単。毎日自宅に帰るたびに、財布の中の小銭をすべて出します。お気に入りの貯金箱や空き瓶でもなんでも良いのでどんどんそこに貯めていきます。
翌日は財布がすっきりした状態から朝をスタートすることができる上に、“お札しかない”状態を作ってしまえば自動販売機などで衝動買いをすることも防ぐことができます。
小銭があれば気軽に買ってしまうところを、お札しかない状況を意図的に作ることで“どうしようかな”と一度考える時間が生まれます。
これにより心理的ブレーキがかかり、節約効果につながります。
いかがでしたか?ここでは、今日から実践できる節約術をご紹介しました。取り組めそうなものがあったら、積極的に取り組んでみてくださいね。