卒園式のママの服装は迷いますよね。子供が主役だから目立ちすぎず、でも華やかに。今回は30代のおしゃれママにおすすめの卒園式コーデについてまとめます。
卒園式のコーデのマナー
大切な子どものハレの日ということもあり、気合の入るママも多いですよね。しかし卒園式は、子供にとって節目の儀式。厳かな雰囲気で行われる式典にふさわしい、フォーマルを基調とした品のある服装を心掛けましょう。
式典に参加する幼稚園、保育園の子供たちは制服のことがほとんどかと思います。ここでママだけが悪目立ちしないためにも、カラーや素材等には十分に配慮する必要がります。
セミフォーマルの服装に、卒園式でのマストアイテムはジャケットです。
マナーを守って凛とした姿で子供の儀式に立ち会いましょう。
卒園式での基本はセミフォーマル
ドレスコードは参加する式の格によって3段階にわかれます。
1.モストフォーマル
2.セミフォーマル
3.インフォーマル
この中で着用する機会が多いのは2のセミフォーマルです。卒園式での着用はダークカラー、入園式での装いはホワイトやパルテル系のカラーを選ぶと失敗しません。
卒園式では、ネイビーやグレーカラーのジャケットを中心にコーデを組むのがおしゃれママのポイント。黒よりも重くならずに、式典の雰囲気にもマッチします。
コサージュやパールのネックレスと合わせておしゃれ感を楽しむことができます。
襟もとにのせるブローチもコサージュとは違った雰囲気で素敵です。
カラーと素材
次に控える入学式での着まわしを意識して選ぶのであれば黒よりもグレーやネイビーが万能。卒園式では中に黒のワンピース、入学式ではパステルカラーと合わせることで着回しが利きます。
ジャケットの素材はツイードを選ぶと、後から着まわす場合にとても便利です。
ツイードとは、数種類の異なる色の糸が折り重なってつくられている生地のことです。例えばネイビーのツイードジャケットを1着持っていると織り込まれている白の糸や生成りの糸に合わせてワンピースを選ぶとまとまりのあるコーディネートをすぐに作ることが可能です。
単色のジャケットよりも多くの色が使われているので、コサージュやバッグを選ぶ際にも選択肢が広がり、合わせやすいポイントになります。
おしゃれママはここにも気を付けている!
卒園式では、式典の間はずっと腰かけている状態ですよね。卒園式のために綺麗におしゃれにまとめたのに、立ち上がった瞬間シワになっていたらせっかくのコーディネートも台無しです。
子供やお友達との記念写真にも残ることになりますので、ワンピースやスカートの素材選びにも十分注意しましょう。
シワになりにくいおすすめの素材は、ウールとポリエステルです。
フォーマルなワンピースに使われていてシワになりやすいのは、レーヨンと言えます。
購入前にチェックしてみましょう。
服装が決まれば、それに合わせてバックとパンプスを準備します。つま先が開いているタイプはマナー違反のため避けてくださいね。
バッグとパンプスの色を合わせると、入学式でのコーデの際にも使いまわしやkすくおすすめです。
まとめ
今回は卒園式におすすめのママの服装について掲載しました。実際に私は、子供の卒園式はネイビーのツイードジャケットに同ブランドのワンピースを着用予定です。ジャケットとワンピースを同じブランドでそろえることにより、微妙な丈感などが合い、綺麗にまとめることが可能です。