プライベート 子育て

1歳2歳3歳のおうち遊びおすすめはなに?ママたち5000人に聞いてみた

投稿日:2022年4月21日 更新日:

1歳2歳3歳のおうち遊び、なにしよう?みんな何して遊ばせてるのかな?気になったことはないですか?今回インスタグラムのストーリー機能で約5000人のママたちにリアルな声を聞いてみました!

ぜひ子育ての参考にしてくださいね♫




未就学児(4~5歳)のおうち遊びはこちら

目次

1歳~3歳のおうち遊び

アンパンマンブロックが堂々の1位

1歳のおうち遊び、アンケートの結果で最も多かったのはアンパンマンブロックでした!

このシリーズです

実は我が家の娘たちも小さい頃はこのシリーズにものすごくお世話になりました。

ブロックは手先も鍛えられるし、想像力も使うから脳の発達にもいいと言われていますよね。

なによりアンパンマンだから子どもの食いつきがすごい(笑)

もう7歳なので頻繁には遊ぶことはないですが、
リカちゃん人形で遊ぶ時にリカちゃんのおもちゃとして使われています。

そう思うと息の長いおもちゃです・・

お家で砂場!楽しいに決まってる【キネティックサンド】

数年前から人気のこちら

私たち親世代が子供の頃、お家で砂遊びなんて夢のようでしたよね。

手が汚れない、散らからない

好きな形に型抜きができる

楽しいに決まってます°˖✧

庶民の味方ダイソーでも類似商品「お部屋で砂遊び」が発売されていましたよ◎

ただ、1袋の量が少なくて物足りなさを感じてしまったため我が家では大きなものをネットで購入しています。

1歳~3歳のアンケートで2位にランクインしていましたが、7歳の娘もいまだに大好きで遊びます。

大量に買っておいて、急な雨の日とかに出してもいいかも。

「ママありがと~!」が目に浮かびます♬

お家の定番!ぬりえ、折り紙、お絵描き

おうち遊びと言えば!塗り絵や折り紙が思い浮かびますよね。

心理学の分野では、自分の描いた絵を飾ってもらえた経験は、
自己肯定感を高めるそうですよ。

これを聞いてから我が家のリビングはギャラリーみたいになっています。

シンプルですっきりとした憧れのお家とは程遠い…笑

楽しくて脳も発達するなんて最高【知育おもちゃ】

知育おもちゃってたくさんありますよね。

今度またみなさんにアンケートで教えてもらいたいと思います。
私の個人的オススメはこれ

1歳くらいからずっと遊んでいたからか、特に教えていなくても展開図がわかったり
平面から図形が想像できるようになりました。

ラッキーな気持ちです。
やっぱり知育ってすごいんですね。

フォロワーさんからDMで教えていただいたおすすめは
こちらでした!

確かにバランスも良くなりそうだし、雨の日でもお家で楽しめそう。

 

現役子育てママたちの声は本当に参考になります!

オススメがあったら、ぜひDMで教えてくださいね♫

-プライベート, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紫陽花のドライフラワー花言葉は?永遠の愛?

紫陽花のドライフラワーの花言葉って何だろう。 優里さんのドライフラワーの曲を聴いて気になった方も多いかと思います。 実は私もそのひとりです。今回は、紫陽花のドライフラワーの花言葉について調べてみました …

夜が怖い。産後に感じる夜泣きの恐怖と私の失敗談

夜が怖い。産後私はこう感じていました。 日中は抱っこで泣き止むのに、なんで夜には寝ないの? もう1時間たってる・・ 最近眠れていないけど、仕事で疲れているパパを起こすのはなんだか申し訳ない・・・ そう …

授乳中なにする?隙間時間にスマホで1ヵ月1万円稼いだ方法

授乳中に何する?こう思ったことはないですか? 赤ちゃんの目を見て、というけれど、寝ているし…でも授乳を辞めると起きてしまう。 そんな時私はスマホで1ヵ月に1万円を目標に アンケートサイトでのお小遣い稼 …

お風呂が嫌な子どもにあわドンで効果てきめん!100円で解決

2歳になるとお風呂が嫌、ご飯も嫌、のイヤイヤ期が始まりますよね。今回はお風呂が嫌な2歳児に効果てきめんだった100円アイテムをご紹介! 自我が芽生え自分の意志もはっきりしてきた2歳児は、理屈で説得する …

子どもの自主性を育てる方法 5つのステップで自分で生きていく力を

子どもの自主性を育てる方法。実は親のかかわり方で大きく変わります。 我が子には、自主性をもってたくさんの経験をしてもらいたい。自分の意見を言える子になってほしい。そう思うのが、親心ですよね。大人になっ …