プライベート 子育て

1歳2歳3歳のおうち遊びおすすめはなに?ママたち5000人に聞いてみた

投稿日:2022年4月21日 更新日:

1歳2歳3歳のおうち遊び、なにしよう?みんな何して遊ばせてるのかな?気になったことはないですか?今回インスタグラムのストーリー機能で約5000人のママたちにリアルな声を聞いてみました!

ぜひ子育ての参考にしてくださいね♫




未就学児(4~5歳)のおうち遊びはこちら

目次

1歳~3歳のおうち遊び

アンパンマンブロックが堂々の1位

1歳のおうち遊び、アンケートの結果で最も多かったのはアンパンマンブロックでした!

このシリーズです

実は我が家の娘たちも小さい頃はこのシリーズにものすごくお世話になりました。

ブロックは手先も鍛えられるし、想像力も使うから脳の発達にもいいと言われていますよね。

なによりアンパンマンだから子どもの食いつきがすごい(笑)

もう7歳なので頻繁には遊ぶことはないですが、
リカちゃん人形で遊ぶ時にリカちゃんのおもちゃとして使われています。

そう思うと息の長いおもちゃです・・

お家で砂場!楽しいに決まってる【キネティックサンド】

数年前から人気のこちら

私たち親世代が子供の頃、お家で砂遊びなんて夢のようでしたよね。

手が汚れない、散らからない

好きな形に型抜きができる

楽しいに決まってます°˖✧

庶民の味方ダイソーでも類似商品「お部屋で砂遊び」が発売されていましたよ◎

ただ、1袋の量が少なくて物足りなさを感じてしまったため我が家では大きなものをネットで購入しています。

1歳~3歳のアンケートで2位にランクインしていましたが、7歳の娘もいまだに大好きで遊びます。

大量に買っておいて、急な雨の日とかに出してもいいかも。

「ママありがと~!」が目に浮かびます♬

お家の定番!ぬりえ、折り紙、お絵描き

おうち遊びと言えば!塗り絵や折り紙が思い浮かびますよね。

心理学の分野では、自分の描いた絵を飾ってもらえた経験は、
自己肯定感を高めるそうですよ。

これを聞いてから我が家のリビングはギャラリーみたいになっています。

シンプルですっきりとした憧れのお家とは程遠い…笑

楽しくて脳も発達するなんて最高【知育おもちゃ】

知育おもちゃってたくさんありますよね。

今度またみなさんにアンケートで教えてもらいたいと思います。
私の個人的オススメはこれ

1歳くらいからずっと遊んでいたからか、特に教えていなくても展開図がわかったり
平面から図形が想像できるようになりました。

ラッキーな気持ちです。
やっぱり知育ってすごいんですね。

フォロワーさんからDMで教えていただいたおすすめは
こちらでした!

確かにバランスも良くなりそうだし、雨の日でもお家で楽しめそう。

 

現役子育てママたちの声は本当に参考になります!

オススメがあったら、ぜひDMで教えてくださいね♫

-プライベート, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子どもの自己肯定感を高める声かけ 親が意識したい3つのポイント

子どもの自己肯定感を高めるにはどうしたらいいのだろう。親だったら一度は考えることですよね。 近年では自己肯定感という言葉を耳にする機会も増えてきました。 私自身、6歳と4歳の子どもを育てている中で自己 …

ワンオペお風呂 0歳2歳どう入れる?大失敗の経験談

ワンオペで一番大変なのは、お風呂ではないでしょうか。0歳と2歳のまだどちらも赤ちゃんの状態のときに2人をお風呂に入れるなんて無理だ、、そう思っていました。 目次 1人で2人をお風呂に入れるなんてどうし …

子供 吃音の原因 急にどもるから始まった体験談と治ったタイミング

我が子に急に吃音が見られた場合、あせりますよね。何が原因だろう、どうしたら治るのだろうといろいろと心配するかと思います。 ここでは実際に私が子供の吃音を体験し、その時の心境と治ったタイミングについて記 …

子どもの自主性を育てる方法 5つのステップで自分で生きていく力を

子どもの自主性を育てる方法。実は親のかかわり方で大きく変わります。 我が子には、自主性をもってたくさんの経験をしてもらいたい。自分の意見を言える子になってほしい。そう思うのが、親心ですよね。大人になっ …

時短ヘアアレンジ ロングヘア おしゃれなママの簡単アイテム

おしゃれなママの時短ヘアアレンジ特集。子供からも好評のこのアイテムをご存知ですか? 咲き編みシュシュ 毎日子育てに仕事にと忙しく過ごしているママにとって、毎朝自分のおしゃれに使える時間はほぼないに等し …