シングルマザーのスマホ副業が流行っていますよね。シングルマザーに限らず、社会全体が副業にたいして前向きでどんな副業があるのだろうと調べたことのある方も多いはず。
今回は、スマホで副業とうたっていながら詐欺の被害に遭いかねない危ない副業について記載します。
スマホで副業は簡単?
簡単という言葉は、とても魅力的な一方で怪しさも感じさせる言葉ですよね。副業に関して言えば、簡単、誰でも最初から、必ず、といったキャッチコピーがついているものは疑ってかかった方が安心です。
副業とはいえ、仕事をしてお金を稼ぐ以上「誰でも簡単にすぐにお金を稼ぐ」ことは冷静になると実際には難しいとわかるはずです。
副業詐欺とは
冷静になると、そんなにすぐにお金を稼ぐことが出来るなんて怪しいと思えるはずなのですが、言葉巧みに誘導されて実際に詐欺に遭ってしまうケースも多く見られます。
副業詐欺は、「簡単に稼げる」と言い、そのためには最初に〇〇円必要だといったり、初期費用として必要だと言われたりもします。ネットを通じての場合、直接顔を見て話すことも不可能なため本当にその副業が怪しくないものなのか、会社の実態はあるのかを見抜くことが難しくなります。
副業詐欺の特徴
副業詐欺の場合、その副業を始める前の段階で初期費用や教材費などの名目で金銭を請求される場合が多くあります。これは、実際に初期費用を払った後には音信不通になったり実際には稼げなかったりと典型的な詐欺のパターンです。
もしそのようなサイトに出会ったら注意が必要です。
必ずもうかる 絶対 損しない など強い言葉の表現や断定的な言葉が使われている場合も注意が必要です。
このような言葉を使ったものは「不要表示」として扱われ、景品表示法で規制されているものでもあります。このような言葉を見つけた場合にはそのまま信じて進まずにそっとブラウザを閉じるようにしましょう。
副業詐欺の具体的な例
具体的な副業詐欺の例は、副業をあっせんすると言いながら初期費用だけをだまし取り、その後肝心な副業は斡旋してもらえない。というものです。
(例)この副業を始めるためにまずこの教材を購入してもらう必要がある。
(例)在宅でできる内職副業の準備として関連商品を買う必要がある
(例)副業を紹介とするといって会員登録や資格の取得を促す
などがみられます。副業を始める場合にかかった費用は、実際に副業で稼いで取り戻せると見せかけておいて実際には稼ぐこができないケースも多くあります。
騙されないことが最も大切
副業を思わせておいて実は詐欺だった、初期費用で掛かったお金を取り返せないまま音信不通になったなどの詐欺被害を防ぐためにも危険な情報であるのか、詐欺に関するうわさがないのかを事前に確認することが重要になります。