シングルマザーの働き方を考えたとき最初にぶつかる正社員とパートの選択。
ここでは正社員で働く場合とパートで働く場合、それぞれのメリットデメリットを考察します。
子どもの年齢や自分の環境によっても最適な選択は変わっていきます。
今の自分にベストな働き方を選ぶことが大切です。
それぞれのメリット・デメリットを比較
正社員のメリット
正社員のメリットとしてまず挙げられるのは以下の通りです。
・収入が安定する
・雇用期間に取り決めがなくずっと働き続けることができる
・社会保険料(健康保険・厚生年金保険)の半分を会社が負担してくれる
・将来の年金にフォーカスした場合、非正規社員よりも多く受け取ることができる
・キャリアアップを目指せる
・有休を使って休むことができる
・退職金を受給できる
正社員は一般的に終身雇用を前提に採用されます。そのため、自分から辞めることはできても会社側からは簡単に社員を解雇することはできません。正社員を解雇するには、「会社に損害を与えた」「会社の経営が悪化した」などの正当な理由が必要です。
子どもを育てながらずっと働き続ける必要のあるシングルマザーにとって、雇用期間に制限がないことは大きな安心につながります。
正社員のデメリット
・勤務日数が固定のため、時間的融通が利きにくい
・残業業務が免除されないケースがある
シングルマザーとして子どもを育てていく以上、ある程度の収入は絶対に必要です。しかし子どもが小さいうちは、体調を崩して長期間仕事を休む必要があったり、幼稚園や小学校などの行事で平日に休みを取らなければいけない場合もあるでしょう。
正社員で働くと、自分の都合だけで休むのは難しくなります。子どもの体調不良の際などには病児保育等も視野に入れるなど、覚悟が必要です。しかしそれ以上に安定した収入と充実した福利厚生のある会社に入ることができれば、メリットは見込めます。
パートのメリット
パート勤務となると、毎月シフトにより勤務が決定するので比較的休みを取りやすい環境になります。
・決まった時間に退社できる
・資格がなく、未経験でもOKの求人が多い
・短時間のシフトで勤務に入ることができ子どもの予定に合わせやすい
・求人数自体が多いため、自宅近くで見つかられる可能性が高い
パートのデメリット
・出勤日数により月の給与が決まるため、収入が安定しない
・社会保険に加入できない場合がある
・ボーナスや退職金などは見込めない
・どれだけ成果を出しても、出世は見込めない
シングルマザーがパート勤務を選択する最も多い理由は自由にシフトを出すことで時間的に融通の利くところでしょう。
特に子どもが未就園児や未就学児の場合は、少しでも一緒にいたいと思うのが親心。同じパートさん同士で支え合いなところもお多く、急な体調の変化にも対応しやすいと言えます。
しかしやはり気になるのは収入面。パート勤務は欠勤した分だけ収入が減ってしまうので、月の祝日数によっても収入は変化します。
子供の成長に合わせて働き方も変化させよう
子供の将来の進学費用なども考えると、子どもの年齢や帰宅時間に合わせ、働き方を変えていくのが望ましいと言えます。
〈子どもの年齢とおすすめの勤務形態〉
子どもの年齢が低く、急な体調不良の際など休まなければならない場面が発生しそうな状況ではパート勤務をおすすめします。パート勤務のままではボーナスも出世もないですがうまく経験を積めばそのまま子供が大きくなったタイミングで正社員へ上がることも可能です。何よりその業界での経験を積むことができるため、正社員を目指して転職する際にもアピールポイントとなります。
子どもの急な体調不良の際にサポートを頼める人が身近にいる場合は、正社員を目指すほうがキャリアアップにもつながり将来的に多くの収入を得ることができます。
小学校も中学生以上になり、ある程度手が離れてしまえば早めに正社員を目指すほうが得策です。
子どもの年齢が上がるにつれ塾代や習い事にかかる費用など出費は多くなります。子供に我慢させずに自分のやりたいことに打ち込める環境を作ってあげるためにも、収入は多いに越したことはありません。
自分の将来のためにも、キャリアを作っておくことをおすすめします。
まとめ
正社員、パートのメリットはその時の自分の環境による。
子供の成長に合わせて自分の働き方も変えていく必要がある。
パートから正社員に昇格、転職しやすい仕事はこちらも参考にされてくださいね。