大切な子どもの卒業式、パンツスーツで大丈夫?マナー違反ではないか、靴はどんなものが良いか、アクセサリーはどれにするか、不安はつきものですよね。
ここでは子どもの卒業式に参列するための印象の良い服装、小物使い、また見落としがちなチェックポイントについて掲載します。
パンツスーツはマナー違反?
結論から言うと、卒業式にパンツスーツでの参列はOKとされています。
仕事上着用することも多いパンツスーツですが、卒業式の参列の際にはフォーマル感のある生地感、上品さのあるデザインのものを選ぶことが大切です。
一般的にカジュアルに見えてしまいがちなパンツスーツを着用する場合には、コサージュやアクセサリーで華やかさをプラスすると品よくかっこいい母に見えて高評価です。
パンツスーツのおすすめカラーは、ブラック・ネイビー・ダークグレー
厳かな雰囲気の中で行われる卒業式では、ダークカラーが基本とされています。
ジャケットを合わせてしっかりまとめるならこのような印象になります。
|
パンツスーツでは下記のようなワイドパンツのものも人気です。
椅子に腰かけている時間が多い卒業式では腰回りがゆったりしているようなデザインのものが着ていて楽に過ごせます。
気になる腰回りやヒップのラインを隠せるのもいいですよね。卒業式の写真は一生残るものですので、自分のシルエットにも十分気を配りましょう。
|
パンツスーツに合わせる靴は?
卒業式でのパンプスのカラーはブラックが最も好まれますが、着用予定のスーツに合うのであればネイビーやベージュなどのカラーでも大丈夫です。
パンツスーツであまり見えないとしてもストッキングの着用はマナーです。室内用のスリッパに履き替えることもありますので必ず着用するようにしましょう。
パンツスーツの際にはこのようなアンクル丈のストッキングがおすすめです。
通常の腰まであるタイプのストッキングよりもヒップライン、膝付近のパンツ地の引きつりが軽減でき美しいシルエットを保持することが可能です。
|
おすすめの小物とバッグは?
パンツスーツで卒業式に参列する場合はコサージュやネックレス、バッグの色を統一させることによりおしゃれ度をアップさせましょう。
ダークカラーのパンツスーツにおすすめの小物カラーはベージュです。
ホワイトよりも浮かずにスーツになじみ、バッグとのカラーも合わせやすいのがポイントです。
視界に入るカラーが2色までに留められていると、うまくまとまって見えて好印象です。
おすすめのコサージュのイメージはこちらです。
|
パンツスーツでスカートの時よりもダークカラーの面積が大きくなった分、コサージュは軽めの素材で華やかなデザインがおすすめです。
|
アクセサリーの選び方
コーデの完成にかかせないアクセサリーは定番のパールで品のあるものが安心です。お手持ちのものを合わせる方も多いかと思いますがコサージュを身に付ける場合は一連の短いデザインのものや、一粒ダイヤのようなシンプルなものを選ぶ方がコサージュを引き立ててくれて綺麗にまとまります。
コサージュを身に付けない場合は、鎖骨あたりまでの少し長めのものや2連パールもおすすめです。
ヘアスタイルをアップにする場合には、このようなデザイン性のあるパールネックレスを選ぶことで、ほかのママたちとは一味違ったおしゃれ感を楽しむことができます。
|
卒業式はマナーを意識した上でおしゃれを楽しんで
今回は卒業式のパンツスタイルからアクセサリーの選び方にも注目しました。
パンツスーツを着用する際にはスカートの時よりも腰回りやヒップラインが目立ちやすくなります。
このラインにしわが寄ってしまうとせっかくのスタイルが台無しになってしまいます。私のおすすめは、シワの原因になってしまうストッキングをアンクル丈に変える、またインナーの丈を短めのものに変える方法です。
パンツスーツと小物類で使うカラーを2つまでに絞ることで統一感のある素敵なコーデに仕上がると思いますので、ぜひ意識されてみてくださいね。